2018/09/17
その時ハマっているゲームのことを中心に短足と眼鏡が気ままに攻略してみたりどうでもいいことを言ったりします
どうもこじらです。
テトリスでは、ミノを置く速さというのは実力を測る上で重要な要素です。
いくらテクニックがあっても、スピードが無いとうまいとは言えません。
「ミノの操作」というのは基礎的な要素で最初に覚えなければいけないはずなのに、それを教えてくれるサイトはほとんどみたことがありません。
操作が下手なのに技を覚えても、楽しいだけで対戦ではカスです。
そう私のように( ’-‘ )
今回はスピードを上げるために重要な「横移動」についてまとめていこうと思います。
※ソフトドロップ、ハードドロップ、左移動、右移動はそれぞれ十字キーの↓、↑、←、→、右回転はAボタン、左回転はBボタンに割り当てているとします。
sponsored link
テトリスは横に10列のマス目があり、左から5列目のところにミノが降ってきます。(以後何列目は左から数えるものとします。)
9列目にミノを置きたい場合、回転を使う方法を除けば、「右入力を4回行う方法」と右を長押し入力して一つ左に戻る「壁を使った方法」の2つが考えられます。
どちらが強いのかというと「壁を使った方法」の方がミスが起きにくく、確実かつ速いです。
テトリスではスピードが重要なため、操作を簡略化させていく必要があり、こういった細かいことを疎かにしてしまうと頭でっかちなプレイングになってしまいます。(特大ブーメラン)
横移動するときに回転を駆使するとより楽にミノを置くことができます。
例えば、↓こう置きたいとします。

この時は左長押し、A、ハードドロップが最短の置き方です。
ある程度の実力の人の場合、A、左長押し、右、ハードドロップになることが多いと思いますが、十字キーの入力が忙しくなるため、ミスにつながりやすいです。
Iミノは、十字キーを連打することなくすべての位置に縦置きできるミノです。
長押しからAを押すと9列目に、右長押しからBを押すと8列目に置くことができます。

この操作を使えば、Iミノの縦置きの場合であれば、十字キーもAボタンもBボタンも2回以上押す必要はないです。
説明のための前提条件として、ミノの基準は重心ではなく一番左側にあるブロックとします。
←Sミノの横置きで言うとここのブロックの位置です。
「Sミノが3列目にある」というのは、このブロックが3列目にある状態を指します。
![]()
1列目…左長押し
2列目…左長押し、右
3列目…左
4列目…なし
5列目…右
6列目…右2回
7列目…右長押し、左
8列目…右長押し
![]()
1列目…左長押し、B
2列目…左長押し、A
3列目…B、左
4列目…B
5列目…A
6列目…A、右
7列目…右長押し、B、左
8列目…右長押し、B
9列目…右長押し、A
![]()
1列目…左長押し
2列目…左長押し、右
3列目…左
4列目…なし
5列目…右
6列目…右2回
7列目…右長押し、左
8列目…右長押し
![]()
1列目…左長押し、B
2列目…左長押し、A
3列目…B、左
4列目…B
5列目…A
6列目…A、右
7列目…右長押し、B、左
8列目…右長押し、B
9列目…右長押し
![]()
(下置きの場合は先にAかBを2回)
1列目…左長押し
2列目…左長押し、右
3列目…左
4列目…なし
5列目…右
6列目…右2回
7列目…右長押し、左
8列目…右長押し
![]()
1列目…A、左長押し
2列目…左長押し、A
3列目…左長押し、A、右
4列目…A、左
5列目…A
6列目…A、右
7列目…A、右2回
8列目…A、右長押し、左
9列目…A、右長押し
![]()
1列目…B、左長押し
2列目…B、左長押し、右
3列目…B、左
4列目…B
5列目…B、右
6列目…B、右2回
7列目…右長押し、B、左
8列目…右長押し、B
9列目…B、右長押し
![]()
1列目…左長押し
2列目…左長押し、右
3列目…左2回
4列目…左
5列目…なし
6列目…右
7列目…右2回
8列目…右長押し、左
9列目…右長押し
![]()
(下置きの場合はAかBを2回)
1列目…左長押し
2列目…左長押し、右
3列目…左
4列目…なし
5列目…右
6列目…右2回
7列目…右長押し、左
8列目…右長押し
![]()
1列目…A、左長押し
2列目…左長押し、A
3列目…左長押し、A、右
4列目…A、左
5列目…A
6列目…A、右
7列目…A、右2回
8列目…A、右長押し、左
9列目…A、右長押し
![]()
1列目…B、右長押し
2列目…B、左長押し、右
3列目…B、左
4列目…B
5列目…B、右
6列目…B、右2回
7列目…右長押し、B、左
8列目…右長押し、B
9列目…B、右長押し
![]()
(下置きの場合はAかBを2回)
1列目…左長押し
2列目…左長押し、右
3列目…左
4列目…なし
5列目…右
6列目…右2回
7列目…右長押し、左
8列目…右長押し
![]()
1列目…B、左長押し
2列目…B、左長押し、右
3列目…B、左
4列目…B
5列目…B、右
6列目…B、右2回
7列目…右長押し、B、左
8列目…右長押し、B
9列目…B、右長押し
![]()
1列目…A、左長押し
2列目…左長押し、A
3列目…左長押し、A、右
4列目…A、左
5列目…A
6列目…A、右
7列目…A、右2回
8列目…A、右長押し、左
9列目…A、右長押し
![]()
1列目…左長押し
2列目…左長押し、右
3列目…左
4列目…なし
5列目…右
6列目…右長押し、左
7列目…右長押し
![]()
1列目…B、左長押し
2列目…左長押し、B
3列目…左長押し、A
4列目…B、左
5列目…B
6列目…A
7列目…A、右
8列目…右長押し、B
9列目…右長押し、A
10列目…A、右長押し
・Iミノは優秀で最短の操作がかなり実用的であるため、上で挙げたような操作を覚える価値は十分にある
・Sミノ、Zミノは左端でも右端でも回転を利用した横移動が可能
・6列目は厄介
こじらでした
じゃ
sponsored link
more
2021/04/27
2021/04/25
2021/04/13
more
2018/09/10
2018/01/18
2017/12/18
more
2018/05/06
2018/03/06
2018/01/23
more
2018/02/20
2018/01/08
2017/11/25
more
2018/05/09
2018/02/08
2018/02/03
more
2018/09/10
2018/04/02
2018/01/14
more
2018/07/29
2018/04/01
2017/11/20
more
2018/01/29
2017/11/05
sponsored link
コメント
最適化を練習するいい方法はありませんか?
ひたすらやるだけでしょうかね?
ネットでゴストをオフして練習すると効果的だと聞いたんですが、役に立つでしょうか?
いつもありがとうございます。
by abc 2018年1月23日 8:30 PM | |
いつもありがとうございます。こじらです。
私自身も苦手意識が強い部分なので偉そうなことは言えませんが、一番いい練習方法は録画して最適じゃない動きをしてるところを見つけ、ひたすら直していく方法だと思います。ゴーストオフは遠回り過ぎて効率的じゃなさそうですね。
by こじら 2018年1月23日 11:14 PM | |