
2018/09/17
その時ハマっているゲームのことを中心に短足と眼鏡が気ままに攻略してみたりどうでもいいことを言ったりします
どうもこじらです
服を買ったらサイズ間違えてて取り替えようとまた店に戻ってたらスプラトゥーンする時間が遅くなってしまいました。
どうもこじらです。
もう少しでフェスも折り返しですが、フェスでのナワバリの立ち回りと今回のミステリーゾーンについて書いていこうと思います。
sponsored link
フェスは普段のレギュラーマッチと違い高いレベルの人たちとマッチングさせられます。普段レギュラーマッチでしていた立ち回りやブキがそのまま通用するとは限りません。
普段のレギュラーマッチだと敵を倒しまくって勝つというようなことが可能ですが、同じくらいの実力で組まされるフェスマッチではそううまくはいかないです。そのため、ガチマッチ同様味方と連携を取りながら勝つ立ち回りが求められます。
「なんか前半調子いいと負けるなぁ」と思うことはありませんか?実際そういう試合は多く、押したままキルで圧倒できればいいんですが、それは敵陣が一番戦いやすいというクソステでしか良い手とは言えません。
一番大きい原因はスペシャルを吐くタイミングです。敵を抑え込むためにスペシャルを吐いてしまうと、状況が悪くなってから巻き返すのが遅くなってしまい味方と連携が取れずに順番に死んでいくという負のループに陥りやすいんです。前半で抑え込むのが悪いこととは言いませんが、スペシャルを吐くタイミングだけは気を配ったほうが後半のためになります。
抑え込むと相手が同時に死んで同時に復活する場面が生まれやすいです。相手のほうが実力が低く立ち回りが悪くても、たまたま復帰のタイミングが合うだけで不利状況にされることは十分あり得ます。全落ちが強いというのはガチマッチでの話であって、カウントという概念がないナワバリバトルでは最後の1分でないと勝ちに繋がるポイントにはなりにくいです。
ナワバリバトルは極論最後の30秒で勝負が決まるので、前半は下手に前に出る必要はないです。敵陣を汚すというのも一つの作戦ですが、フェスマッチではやらないほうがいいときが多いです。前半2分間はあまり前に出ず、攻めてきた敵を倒し、味方が前に詰めたら援護をする、でも出すぎたら後ろから見守るという判断が強いと思います。ブキに関してもそれがしやすい中衛よりのブキが一番扱いやすいのかなと感じます。
今回のミステリーゾーンはかなりいいステージだと思います。マヨケチャフェスのミステリーゾーンはまじでゴミでしたでしたが、マックフェスでかなり面白いステージになり、瞬発力持久力はちょっとうんこなステージでした。今回のミステリーゾーンはチャージャーの射線がある程度通って長射程ブキが射程を活かしやすいポイントがありますが、短射程が入り込みやすいポイントもしっかりあるのでかなりバランスがいいと思います。前線もしっかり作れるステージですし、打開ポイントも何個かあります。既存のステージを潰してこの地形にして欲しいと感じるくらいです。
2カ所地形が変わります。中央、敵陣自陣の高台が交互に上下します。スプラトゥーンは高台を取ったほうが射程が伸びるので有利対面をとりやすいですが、高台が下がることによってこのステージはバランスが取れています。
検証回数が少ないですがこの辺が強いのかなと思います。
押したときにかなり嫌がらせができ、危険だと思ったらすぐ後ろに下がることができる。
相手からするとここで時間稼ぎされるとかなりうざい。
しかし、左側が手薄になるのが欠点。
左側からくる敵と高台方向からくる敵をどっちも見やすい
高台からくる敵は音で場所を探りやすいので、不利対面になりやすいときは後ろに引いて危機回避できる。
しかも、敵は気づいてないと思って無警戒で降りてくることが多い。
長射程といってもチャージャーは使えないのでわからないです。
無印プライムを持った感じだとポイントセンサーが当てやすく左も右もカバーしやすく強い
攻めにも転じやすい良いポジションだが、上からの攻撃になるのでちょっと追いエイムがガバりやすい
今回のミステリーゾーンはバランスが取れたいいステージである分堅実な立ち回りが刺さりやすいのかなと思います。中射程ブキはやはり強いですが、使いやすさという面ではプライム、デュアルなどのちょっと射程が長いブキがいいです。
こじらでした
じゃ
関連記事
実は深いナワバリバトルを攻略
sponsored link
more
2021/04/27
2021/04/25
2021/04/13
more
2021/04/13
2018/09/10
2018/01/18
more
2018/05/06
2018/03/06
2018/01/23
more
2018/02/20
2018/01/08
2017/11/25
more
2018/05/09
2018/02/08
2018/02/03
more
2018/09/10
2018/04/02
2018/01/14
more
2018/07/29
2018/04/01
2017/11/20
more
2018/01/29
2017/11/05
sponsored link