
2018/09/17
その時ハマっているゲームのことを中心に短足と眼鏡が気ままに攻略してみたりどうでもいいことを言ったりします
どうもこじらです。
アップデートでガチアサリというルールが追加されました。
ルールを細かく説明していきます。
sponsored link
アサリ、ガチアサリを敵のゴールに入れるとカウントが進み、カウントをより多く進めることができたほうが勝ちです。
アサリ…3カウント、ガチアサリ…20カウントです。
↓このラグビーボールの形をしているのがガチアサリです。
10秒間持たずに放置していると消滅します。
アサリを持っている状態でガチアサリを持とうとすると持っているアサリが捨てられます。
敵が落としたアサリは持つことができますが、敵が落としたガチアサリは持つことができません。
敵のゴールのバリアを壊せるのはガチアサリだけです。アサリを10こ集めてガチアサリにしましょう。
(左:バリアあり 右:バリアなし)
バスケみたいに上から入れるとかそういう高度なことはなく、カゴにぶつければ入ります。
ゴールに入れるときはLボタンを使います。
ゴールの下に入れられた側のチームのガチアサリが落とされます。
バリアをガチアサリで割って、アサリを中に入れずに放置した場合は10秒でバリアが復活します。
これけっこう大事です。野良ではこの判断は難しいですけどね。
自分が攻めるタイミングだと思っていても実は守るタイミングだということが結構あります。
前線が1つではなく何個もあると思ったほうが良さそうです。
それと、マップを見るとアサリの場所を把握しやすいです。
自インクの上にあると丸いマーカーが付きます。
赤枠…自分と味方が持っているアサリの数。ガチアサリは10ことしてカウントされます。
黄枠…カウント
青枠…ペナルティ。エリアと同じですね。
同点になると、上の画像のようにバリアが復活するタイミングで1カウント増えます。
ゴールが上の青いビニール部分に隠れます。
イカスフィアを持っているブキはアサリを集めずにキルを取り続けるというのも一つの戦法かもしれません。
イカスフィアを吐いた後でも周りに散らばるだけなのでそれを回収し直すのも一応アリです。
※追記:スーパーチャクチも
バリアを割ってからバリアが復活するまでに入れた数を小数点第一位で切り捨てた値がペナルティとなります。
フィールド内に負けているチームのガチアサリがあるか、勝っているチームのバリアが割られていると延長戦になります。負けている側のチームのバリアが割られたり、一定時間経過したりすると試合終了です。
リスポーン地点に戻ると持っているアサリが全部割れてしまいます。ガチアサリを持っているときは近くにいる味方に預けてからリスに戻るか、リスではなく味方に飛ぶようにしましょう。
高度な連携が求められるルールなので野良向きではないと思います。
強いと感じるスペシャルはインクアーマー、バブルランチャーです。
インクアーマー…チーム全体でゴリ押しができるので強いです。チームにアーマー持ちのブキがあるかどうかはかなり大きいと思います。
バブルランチャー…敵にゴール付近でばら撒かれると邪魔すぎる!
かなり混戦になりやすいルールなので、イカスフィア、スーパーチャクチも効果的で使いやすいのかなと思います。
野良ではイカニンジャ強いと思います。これも混戦になりやすいからという理由です。
ステルスジャンプやスーパージャンプ時間短縮のような前線復帰を早くするギアは微妙なのかなと思いました。早く前線復帰して味方が死なないように立ち回るのもいいとは思いますが、その立ち回りはアサリを回収する手順を省いているので敵に抜けられて一気にカウントを進められるリスクが高いのかなと思いました。まぁ、まだ分かりませんw
機動力が高いブキが基本的には強いです。後衛のブキだと本当にミスが許されなくなってくると思います。
もちろん前線を上げる作業は発生するので、中衛ブキはあったほうが楽ですが、野良で使うブキを選ぶ場合は中距離シューターやスプラローラーなどを選ぶといいのかなと思いました。
パブロでひたすら敵を抜けてガチアサリをゴールする戦法も強いのかもしれませんw状況判断能力が高い人なら高レベルの部屋でもワンチャンあるかも。
結局まだ解禁されてすぐなのでよく分かりませんwとりあえず暇を見つけてやりこんでみたいと思います。
こじらでした
じゃ
sponsored link
more
2021/04/27
2021/04/25
2021/04/13
more
2021/04/13
2018/09/10
2018/01/18
more
2018/05/06
2018/03/06
2018/01/23
more
2018/02/20
2018/01/08
2017/11/25
more
2018/05/09
2018/02/08
2018/02/03
more
2018/09/10
2018/04/02
2018/01/14
more
2018/07/29
2018/04/01
2017/11/20
more
2018/01/29
2017/11/05
sponsored link