
2018/09/17
その時ハマっているゲームのことを中心に短足と眼鏡が気ままに攻略してみたりどうでもいいことを言ったりします
どうもこじらです。
最近はたまーに更新を行うようにしましたが、しばらくの間一切ブログの更新を行っていませんでした。
今回はその間によく思っていたことを一部話してみたいと思います。
sponsored link
私は結構過激な口調で記事を書いていることが多いので、批判のコメントは結構多いです。
たしかに、批判を受けてもしょうがない内容もたくさんありますが、「自分は間違っていない」と今でも思い続けてる内容も多くあります。
最初に思い浮かぶ内容はコレ。
上手い人とカスが目指す先は違っていて、正解も違う。
私は「こういう行動はするべきではないです。味方に負担をかけ戦犯します。でも上級者は……」というような口調の文章をよく書いていました。
そうすると
「『上級者は』で逃げんなよww」
というコメントがよく来ましたw
最初は普通にびっくりしました。そういう考え方もあるんだなとw
スプラトゥーン2というゲームはプレイヤーのレベルによって強い行動が違います。
というか、自分の実力と相手の実力を天秤にかけたとき、そのバランスによって取るべき行動が変わると思っています。
私は相手の実力が上の場合の行動についてよく考え、才能が無くても、努力をあまりせずとも知識で戦える戦い方についてよく考えていました。
理由はシンプルです。先に始めた相方の「ほっかいどう」に追いつくにはそうするしかなかったからです。
前作のメインブキはロングブラスターカスタムですし。
まぁこの話はなんか惨めになるからいいやw
相手よりも自分の実力が高い場合、基本的に前に出るのが強いです。
前に出てキルをとる。ルール関与はするがあくまでもキル優先。
いや、そんなことは有名プレイヤーの動画を観れば10分で分かります。そんな虎の威を借る狐みたいな発言は誰にだってできます。
ただ、私がそんな内容を書いたらただのエアプですし、何よりブログを更新する意味が無いんですよね。
私はスプラトゥーンの記事は熱意をもって書いていました。(色んな意味で。)
私は有名プレイヤーに比べたら努力も才能も当然、圧倒的に劣っていますし、彼らの立ち回りのみを参考に記事を書いても薄っぺらい内容にしかなりません。
てか、それは私自身が考えた結果である「私にとっての正解」を否定することになります。
まぁなんか、臭くなってきたので一旦まとめると、
を一緒くたにして語るのは無理って感じです。
まずスプラトゥーン2というゲームをプレイする動機が人によって違いますし、見ている先もそれぞれ違います。
そんな価値観が離れた人同士では理解し合うことなんて無理です。
価値観が違いすぎるので。
そして、私は2900を目指しているプレイヤーではなく、私と同じ(言い方は悪いですが)「カス」に合った立ち回りについて記事で書いていました。
有名プレイヤーが「なんだよ味方!後ろにいて勝てるわけないだろ!!アホか!!」
と言っていたとしたら、それは正解だし、不正解だと思います。
正解かどうかはプレイヤーの考え方次第ですし、極論を言うと結果次第です。
でも、有名プレイヤーと無名のプレイヤーはどっちが発言権を持つかと考えると、
そりゃ当然、有名プレイヤーなんですね。
無名のプレイヤーの意見は影響力を持たず淘汰されます。
そして、当然私も有名プレイヤーの意見を信じます。
どんなことを考え、どんなことを思っても、所詮はただの人間ですし、何より有名プレイヤーが正しい可能性の方が高いんですからね。
それでも、正解は一つではないんですよ。
意識高い系みたいな発言になってさらに臭い内容になっていきますw
私はインプットとアウトプットのバランスはしっかり取るべきだと思っています。
インプットの割合が高いと考慮が足りなくなりますし、アウトプットの割合が高いと的外れな発言が多くなります。
しかし、普通に学校に通って、普通に会社に勤めている人は絶対にインプットの割合が高くなります。
……と、意見している私でさえ四捨五入したらインプットの割合が10でしょう。アウトプットなんてしていないに等しい。
それくらい世の中から得ている情報量は多く、アウトプットを心がけるのは難しいことです。
インプットとアウトプットの定義は、
と考えています。
批判を受けるのは普通の人であれば誰もが嫌がることだと思いますが、
それでも、そういった場を自ら設け、何かしらの意見を発信していくことが大切だと思っています。
今回の内容は咀嚼が難しい内容を孕んでいると思います。
まぁでもなんか、雰囲気で理解してくれるだけで私はハッピーです。
という感じで、これからもよろしくお願いします。
こじらでした
じゃ
sponsored link
more
2020/06/20
2020/05/31
2020/05/31
more
2018/09/10
2018/01/18
2017/12/18
more
2018/05/06
2018/03/06
2018/01/23
more
2018/02/20
2018/01/08
2017/11/25
more
2018/05/09
2018/02/08
2018/02/03
more
2018/09/10
2018/04/02
2018/01/14
more
2018/07/29
2018/04/01
2017/11/20
more
2018/01/29
2017/11/05
sponsored link